2011-01-01から1年間の記事一覧
最近家ではWindows機をほとんど使用しなくなり、二年前位に購入したiMacを使い続けています。 いつものようにスリープ状態から復帰しようとすると、まったく反応がなくなってしまいました。 こんなことは珍しいことではないので、後ろにある電源ボタンを長押…
先日念願のJenkins勉強会に参加してきました。 受付で「懇親会に参加しない人はそのまま席についてくださ〜い」と言っていたので そのまま受付を素通りし、どこに座ろうかなと席探している途中で川口さんを見かけました。 向こうは知らない顔だろうけど、こ…
本日、念願のJenkins勉強会に参加できる予定です。 http://kokucheese.com/event/index/10622/ 今回のテーマは「LL言語プロジェクトにおけるJenkinsの運用について」 とのこと。。。わたし自身はLL言語のプロジェクトに関わったことがないのですが、ネタも体…
取るに足らないことなんですが、同じようなことで未来も躓きそうなので。 SafeArrayを作成して、for文でぐるぐる回すところなのですが、 for(r in rows){ if(1==rowNumber){ r.each{ safeArray.putAt([rowNumber,colNumber++],it.key) } rowNumber++ } colNu…
先日の日記で、SafeArrayを使用してスクリプトの時間短縮にチャレンジしたのですが、 まだまだ時間がかかるため、もっと改良できないかと思案中。。。 ただ、SafeArrayのコンストラクタには2次元以上の配列を受け取るものが存在しないので 無理なのかと思っ…
先日の日記で書いたGroovyスクリプトを実行してみたところ、少ない件数では問題ありませんが、 ちょっと多いデータだと全然スクリプトが帰ってきませんでした。 試しに19テーブル、合計約4万件のデータが抽出されるような状況で試したところ、 5分以上かかっ…
今回は、テーブルのデータを取得してExcelに書き出すサンプルです。 このサンプルを使用するには、WindowsInstaller版のGroovyが必要になります。 そうでないバージョンを使用している場合は、個別にScriptomをインストール&設定が必要です。 わたしはWindo…
GroovyでOracleデータベースに接続して、データを取得するサンプルです。 import java.text.* def sql = groovy.sql.Sql.newInstance( 'jdbc:oracle:thin:@localhost:1521:ORCL','username','password','oracle.jdbc.driver.OracleDriver') def username = "…
以前の日記で、Groovyがどうのこうの言っていた気がするのですが、最近忙しくて日記の更新もままならない状態です。 私の普段の作業で定型化できるような作業のうち、そのほとんどがExcelVBAのお世話になっているのですが、 どうせなら気になっているGroovy…
Groovy対応って言ってますが、たいした物ではありません。 いやいや、威張る所ではない(笑)のですが、基本方針は以下の通り。 CLIコマンドとして「groovy」を見つけたら、メール本文をファイルに保存 ファイルの保存先は、ビルドごとのフォルダ(つまり重複…
コマンドメールの送信、および結果のメール受信までたどり着きました。 実際に使用してみると、これはこれで問題なく動作するのですが、ずっと動かしているとビルド履歴が大変なことに。。。 SCMのポーリング機能を思い出しました。 SCMのポーリング機能は、…
前日までの実装では、メールの件名(subject)に書かれた内容をCLIコマンドとして認識し、 実行するところまでできました。ですが、このままだと実行結果が分かりません。 もともと思い描いていた構想の2番目は、 2.成功・失敗を問わず、実行結果をコマン…
昨日の日記で書いたのは、 1.メールの件名(subject)にコマンドを書いて専用のアドレス宛てに送信することでJenkinsに実行させたい コマンドの形式はCLIを流用すれば楽できそう Builderの拡張としてプラグインを作成して、一定間隔で実行させればいいかな…
JenkinsでJavaのソース等をビルドする以外にもいろいろなことを行っていると、ふとリモートからも Jenkinsをコントロールできたら便利かもと思うことがあります。 ブラウザで直接Jenkinsを操作できないときに、携帯メールとかから命令を実行できたら便利 な…
id:kkawaさんからのアドバイスの通りに、ファイルI/FのプログラムをJenkinsのCLIコマンドとして実装 してみようと思い立ちました。 Jenkinsの内部構造などほとんど知らないので、結構時間が掛かるだろうと思いましたが、 結果的に「え、これだけ?」という感…
前の日記で書いた内容の機能をJenkinsの拡張プラグインとして 作成するためには、その方法を知らなければなりません。(公開まで遠い道のりになりそうです。。。) 幸い方法は、ここに書かれています。 基本はこの通りに行っていくわけですが、うまく動かな…
Jenkins自体はもう何度も使用しているのですが、プロジェクトで使用中のHudsonをまだアップグレードしてません。 新しい開発プロジェクトが立ち上がったら、最初からJenkins導入しちゃうんですけど。アップグレード手順について詳しくは、ここ(http://wiki.…
Gitは使用し始めたばかりで色々と勉強しなければならないのですが、 本家からforkしたリポジトリの更新について勘違いしていました。 間違いの図1−1。赤い部分は出来ません。 Github上で本家をforkした後、本家の更新がどんどん進んでforkしたリポジトリも…
Jenkinsのソースをビルドしたいというきっかけから、Githubを使用することになったのですが、 Proxy環境でもなんとか使用できないかなと思いはじめました。 ちょこっと検索すると同じようなことを思っている方々が多数いらっしゃるようで、 すぐにnobeansさ…
JenkinsのソースはGithub(http://github.com/)にお引っ越ししたとのことで、Gitの勉強も兼ねてJenkinsをビルドしてみようと思い立ちました。 Githubにアクセスして、アカウントを取得するまであっという間です。 チュートリアルが用意されていますので、心…
言霊って言葉や考えがあるように名前とか、名称というのはとても重要だと思うのです。 Hudsonという名前でスタートし浸透してきただけあって、本人および関係者でなくとも改称は名残惜しいですが、 個人的には、川口さんが発信している内容やHudsonのリリー…
先週から取り掛かっていたHudsonを利用したファイルI/Fですが、 サンプルができあがり、想定通りに動作しましたので、一旦まとめたいと思います。 作成したプログラムは、今までのパーツをまとめて簡単なmainメソッドを持つJavaコンソールアプリです。 hutil…
今回は、前回のエントリ(id:sikakura:20110225)の図で言うところのファイルのダウンロード について実装検証したいと思います。Apache Commons HttpClientで指定されたURLにアクセスし、レスポンスを保存すればファイルのダウンロードになります。 HttpRes…
昨日(id:sikakura:20110224)までで、Apache Commons HttpClientを使用し、 HudosnのリモートアクセスAPIを呼び出すところまで確認できました。必要となる機能は大きく分けて2つ考えていて、 Hudsonジョブの起動と監視 指定URLのファイルダウンロードと保存 …
昨日(id:sikakura:20110223)の続きです。 HudsonのリモートアクセスAPIを実行するプログラムとしてはJavaで実装したいと思います。 理由は、 Hudsonの自動インストール機能のおかげでjavaのインストールの工数がかからない。 リモートアクセスAPIのサンプル…
それなりの規模の案件だと、ファイルI/FやJOBの管理はJP1+Hulftの黄金コンビで提案、設計することが多く、 この組み合わせだと開発者もやり慣れているので、特にリスク等ありません。 案件規模の低下や、いままで提案してこなかったような小さな会社向けだと…
本日は、K4のセットアップをしたいと思います。 K4は、WEBブラウザでメールを閲覧したり、メールを書いたりするためのWEBアプリケーションです。 XMail や XMailCFG とともに運用することを前提としていますが。 K4 http://www.xmailserver.jp/download/K4/…
今回はXmailのインストール・設定です。 必要なファイルは以下から取得しました。カッコ内はバージョンです。 Xmail http://www.xmailserver.org/(1.27) XmailCFG http://www.xmailserver.jp/download/(2.38a) それぞれダウンロードしたファイルは、 という…
Intra-martのワークフロー機能には、標準でメール連携機能がありまして、承認時に申請者メール(「承認しましたよ〜」的な内容) を送信したり、逆に申請時に承認者に対してメール(「承認してくださ〜い」的な内容)を送信したりできます。 システム導入時…
題名だけだとかなりアバウトな要件ですが。。。 現在担当しているWEBシステムは、HTMLコンテンツもUTF-8で規定しており、バックエンドのDBもユニコードの設定になっています。 導入先がすべてユニコードでOKと言ってくれれば幸せなのですが、まだまだそうは…