2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧
先日のエントリ[id:sikakura:20100825]では、Selenium-RCを使用してコマンドラインからシナリオテストを実行しました。 今度は、API経由でテストしてみます。 前回と同様のダウンロードサイト(http://seleniumhq.org/download/)からSelenium-RCを落として…
先日のエントリ[id:sikakura:20100824]で、Selenium-IDEについてはなんとなく概要がつかめた感がありました。では、同じことをGUIからではなくバッチで実行するにはどうしたらよいか。そこででてくるのがSelenium-RCという訳です。まあそれだけではなく、IE…
月曜日、火曜日とシナリオテストの自動化という調査を行っておりまして、とりあえず一段落したのでアップします。 Webのテストは、シナリオを作成して手動でシナリオをこなし、結果を記録していくわけです。 このシナリオ作成や、作成したシナリオを元に自動…
Java1.5からの新機能【アノテーション】について資料をまとめて欲しいと依頼がありました。普段、Java使用していると@Deprecatedや、@SuppressWarnings、@Overrideなどは使用する機会がありますが、Seasar2系のJava開発を行っているともっと沢山のアノテーシ…
開発で運用しているOracleが1台だったころは良かったのですが、日々増えてゆき今では7台くらい面倒を見なくてはなりません。 ARCHIVELOGモードをONにして、オンラインバックアップを取得しているのですが、ぎりぎりのDISKリソースで開発をまわしているため …
「同じような作りをしている複数の画面のうち、1つだけ妙に画面描画(メニュークリックから初期画面表示まで)が遅いものがあるから調べてほしい」これだけの情報だと、かなり漠然としているので調べるのは不可能に近いのですが、ソースも環境もあり、開発…
現在関わっているIntramart系のWEBアプリケーションで、初期データの投入や各開発者用のスキーマの同期(統一化)に、一部dbfulteを使用しています。 「11g用です!」と頂いたデータだったのですが手元のテスト環境には10gが入っていたので試したところ、日…
昨日(id:sikakura:20100810)のエントリの続きです。 コレクションの送信の場合、defaultGetterに設定してあるgetValue()にて以下のように配列を返却するように設定します。 getValue: function() { var arr = []; arr.push( { name : "takahashi" } ); arr.p…
過去のエントリで、マスカットでjQueryのプラグインを利用する方法について書きましたが、サーバと通信する方法についてはまだ書いていませんでした。 昨日、「サーバ通信するのはどうやってやったらいいの?」という問い合わせがあったので、検証してみまし…
前日のエントリ(id:sikakura:20100803)の最後で、 「依存関係はhttp://XX.XX.XX.XX:9999/hudson/view/ビュー名/job/ジョブ名/configureでないと取れない」 と書いたのですが、http://XX.XX.XX.XX:9999/hudson/view/ビュー名/job/ジョブ名/api/jsonのdownst…
hudsonの情報はリモートアクセスAPI(http://wiki.hudson-ci.org/display/HUDSON/Remote+access+API)という仕組みで各種情報を取得できるようになっています。 プラグインなどの仕組みも用意されているのでやろうと思えば、もっといろいろなことができると…
Biz∫(http://biz-integral.com/)でアプリケーションを作成する場合、フロント側の画面作成にはマスカットを使用します。デフォルトではいくつかの部品(ボタンやテキストボックス、グリッドなど)が提供されているのですが、HTMLタグのSELECTがありません…